お申し込み

  • 自治体および自治体関連団体限定のセミナーです。
  • セキュリティの都合などで当セミナーのホームページからお申込みいただけない場合は、FAX申込用紙をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAX送信してください。受付確認のメール送信致します。セミナー当日は、メールをプリントアウトし、必ず受付にお渡し下さい。
  • 参加申し込みが定員250人に達した段階で締め切りますので、お早めにお申し込み下さい。募集締切はiJAMPバナー広告と申し込みホームページでご案内します。
  • 募集締切後に申し込みを頂いた場合は受講票はお送りせず、メールにて募集締切の案内を致します。
  • 時事通信社は、個人情報の保護が弊社の社会的責務であると考え、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守します。
    お預かりした情報の取り扱いについて弊社は、本セミナーの主催・協賛・後援・出展企業等に、お客様の情報を提供する場合があります。この場合に提供する情報は、お客様個人を識別できない形式とし、団体法人名、部署名のみとします。
    弊社のプライバシーポリシーにつきましては以下のサイトに掲載しております。

プライバシーポリシー

プログラム(諸事情により講演順、講演時間、演題、閉会時間等が変更になる可能性がございます)

13:30 基調講演① 国のアルコール健康障害対策の取組みについて
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部
企画課 アルコール健康障害対策推進室長補佐 溝口 晃壮 氏
14:00 基調講演② アルコール依存症の治療の現在と未来
~なぜ対策が必要なのか~

独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長 樋口 進 氏
14:30 被災地より
報告
地域支援者への災害復興におけるサポート
~平時に備えておくポイントとは~

東北会病院 リカバリー支援部長 鈴木 俊博 氏
14:50 ショートセッション アルコール関連問題啓発ポスターデザイナーより
株式会社サン・アド 大友 美有紀 氏
14:55 休憩(15分)
15:10 事例紹介 【コーディネーター】フリーアナウンサー 田村 あゆち 氏
事例1
大阪方式における地域連携
~望ましいあり方とは~

ひがし布施クリニック 院長 辻本 士郎 氏
事例2
医療連携促進への体制づくり
~アルコール健康障害サポート医制度で目指すもの~

広島県 健康福祉局 健康対策課 精神保健グループ 
主査 山下 十喜 氏
17:00(終了) パネル
ディスカッション
【コーディネーター】フリーアナウンサー 田村 あゆち 氏
【座長】独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長 樋口 進 氏
【コメンテーター】特定非営利活動法人 ASK 代表 今成 知美 氏
【パネラー】
ひがし布施クリニック 院長 辻本 士郎 氏
東北会病院 リカバリー支援部長 鈴木 俊博 氏
愛媛県 保健福祉部健康衛生局 健康増進課 精神保健係
小笠原 真由子 氏
広島県 健康福祉局 健康対策課 精神保健グループ 
主査 山下 十喜 氏

※公務の都合や諸事情により講演順、講演時間、閉会時間などが変更または講演自体が中止になる場合がございます。予め、ご了承ください。

会場案内

時事通信ホール

●東京メトロ日比谷線・都営浅草線
「東銀座駅」下車6番出口 徒歩1分

●都営大江戸線
「築地市場駅」下車 徒歩4分

●東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線
「銀座駅」下車 徒歩7分

●JR「有楽町駅」下車 徒歩12 分