
募集を終了しました。
多数のお申し込みを頂き、誠にありがとうございました。
東京五輪パラリンピックを控える中、2025年の大阪万博開催が決まりました。海外からの訪日観光客のさらなる増加が見込まれ、都市空港のダイヤは限界に近づいています。人の移動をスムーズにする解決策のひとつとして、「リージョナル航空」を利用した地方空港の積極的な活用が新たな可能性として挙げられています。
また、非常時に備えた都市空港間の機能分散が急がれる中で、「セカンダリー空港」が新たな地方との窓口と
して注目され始めました。今回の「iJAMP 地方空港活性化セミナー」では、リージョナル航空を活用した「地方を結ぶ」発想に加え、セカンダリー空港を利用した新たな地方の活性化策も考察します。プロフェッショナルや自治体関係者、各界の専門家を講師・パネラーとして招き、成功事例の分析と地方空港活用の方法を提言していただきます。
12:00- | 受付 |
13:00 |
[開会挨拶] 株式会社フジドリームエアラインズ 代表取締役会長 鈴木 与平 氏 |
13:10 |
[挨拶] 国土交通大臣 赤羽 一嘉 氏(予定) |
第一部/テーマ 「地方空港の『次の展開』を考える」 | |
13:20 | [基調講演] 国土交通省 航空局長 和田 浩一 氏 |
13:40 | [基調講演] 長野県知事 阿部 守一 氏 |
14:10 | [特別講演] 下地島エアポートマネジメント株式会社 代表取締役社長 伴野 賢太郎 氏 |
14:40~ 休憩 | |
第二部/テーマ 「セカンダリー空港活用による新しい地方活性化策」 | |
14:50 | [特別講演] 札幌市都市計画担当局長(札幌丘珠空港担当) 米田 智広 氏 |
15:20 | [特別講演] 神戸市港湾局長(神戸空港担当) 辻 英之 氏 |
15:50 | [特別講演] 静岡エアコミュータ株式会社 代表取締役社長 米原 愼一 氏 株式会社フジドリームエアラインズ 取締役 |
16:20~休憩 | |
第三部/パネルディスカッション「地方と都市圏をつなぐ新たな発想とは」 | |
16:30 -17:40 |
[パネルディスカッション] 【モデレーター】 岐阜大学 名誉教授 竹内 伝史 氏 【パネラー】 茨城県庁 政策企画部交通局長 森住 直樹 氏 静岡県庁 空港担当理事 高橋 孝夫 氏 (一社)離島百貨店 理事 青山 富寿生 氏 長野県庁 交通担当部長 竹村 浩一郎 氏 |
17:40~ | [懇親会] 講演終了後ホワイエにて参加者同士で交流いただきます。 |
時事通信ホール
募集は終了しました。
多数のお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。