基調対談
食料危機対応、地域が重要
農林水産事務次官
末松 広行 氏
全国農業協同組合中央会会長
中家 徹 氏
食料安保には三つの捉え方があると考えている。一つ目は大きな捉え方で、世界の人々が飢えないようにするにはどうしたらよいかということ。二つ目は・・・
農業の現場から
農は 食を育み 人を育て 文化育成する
全国農協青年組織協議会 参与
飯野 芳彦 氏
全国農協青年組織協議会参与の飯野芳彦氏は埼玉県川越市で、都市近郊農業を営んでいる。枝豆やトウモロコシ、ニンジン、ホウレンソウなどを栽培している・・・
実践例紹介(1)食育/地産地消
実践例紹介(2)食品ロス削減
事業系食品ロス削減に向けた取組み
大阪市環境局事業部一般廃棄物指導課事業者排出指導担当課長代理
大西 健 氏
食料安保で無視できないのは、食品ロスの問題だ。大阪市環境局事業部一般廃棄物指導課課長代理の大西健氏は「主な政令指定都市のごみ収集量を見ると・・・
総括
日本の持続可能な食と農について考える
東京農業大学国際食料情報学部国際食農科学科 教授
「食と農」の博物館 副館長
上岡 美保 氏
東京農業大学国際食料情報学部教授の上岡美保氏は食生活の変遷に触れた。「昔は家庭で、ちゃぶ台を囲み、多世代が食事を共にした。当然、和食で、そこにはおふくろさんたちの味・・・